ここから本文です

サステナビリティ

シップヘルスケアグループのサステナビリティ

生命を守る人の環境づくり

当社グループのサステナビリティへの取組みは、
グループ理念/グループミッションを根底にステークホルダーの皆さまのパートナーとして、
課題解決に向けた新たな価値を生み出していくことにあります。

シップヘルスケアグループは、医療・保健・福祉・介護・サービスの分野で、イノベーターとして活躍し、多くの新しい価値を提供してきました。この成長を支えてきたものは、創業以来守り続けている「your company」としての企業のあり方と、イノベーターとして絶えず「旬」を追い続けてきたことです。
今日、地球規模での様々な社会課題が顕在化する中、当社グループは創業以来のビジネスモデルを更に強化しながら、「ESG」、「SDGs」への取組みを積極的に進め、当社グループの持続的成長と社会の持続可能性に貢献してまいります。また、当社グループが創業時より大切にしてきた「SHIP理念」や基本姿勢である「至誠惻怛」の精神は、SDGsが提唱する17の目標の基本概念と通ずるものです。
シップヘルスケアグループはこれらの考え方を改めて全社員で共有し、これからも「生命を守る人の環境づくり」を全うすることで持続的な社会の実現を目指してまいります。

SDGsとは

「Sustainable Development Goals (持続可能な開発目標)」の略称であり、2015年9月に国連サミットで採択された、2030年までに国際社会が一丸となって取り組むべき目標です。
17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。

SDGsとは

シップヘルスケアグループとSDGs

シップヘルスケアグループは「SHIP理念」、「至誠惻怛」の精神のもと、SDGs目標17「パートナーシップで目標を達成しよう」を基本姿勢とし、人々の生命に関わるヘルスケア業界のリーディングカンパニーとして、目標3「すべての人に健康と福祉を」の目標達成に大きく貢献します。また、シップヘルスケアグループが「生命を守る人の環境づくり」を実践し、様々に展開する取り組みの中でその他のSDGsの目標にも貢献します。

シップヘルスケアグループとSDGs
※1 SHIPとは
Sincere(誠実な心)、Humanity(「情」の心)、Innovation(革新者の気概)、PartnerSHIP(パートナーシップ精神)の頭文字を取った言葉です。

※2 至誠惻怛とは
「至誠」はまごころ、「惻怛」はいたみ悲しむ心を表し、この心を兼ね備えて生きることが人間としての生きる基本姿勢であり、当社グループの基本姿勢です。